浅草神社奉賛会/三社祭 公式情報


令和元年度浅草神社例大祭における遵守事項及び罰則

  1. "本社神輿をはじめ町内神輿に至るまで、神輿渡御中は何人( なんびと)たりとも神輿の上に乗ることを一切禁止します。"
    特に日曜日の宮出しにおいても各町渡御の各方面一番町会に引き渡 す迄、"一人でも本社神輿の上に乗る事を禁止" します。
    併せて本社神輿各町渡御並びに宮入りにおいても、" 本社神輿の上に乗る事を一切禁止" しています。
  2. 例大祭参加者は、 当会の定める神輿渡御順路及び時間を厳守しなければなりません。
    特に宮出しにおいては"必ず7時20分には浅草寺境内を出て宮出しを終了し、 一番町会へ受け渡しを完了"しなければなりません。
  3. 例大祭参加者は、安全第一をもって神輿渡御し、 危険行為をしてはなりません。
  4. 本社神輿渡御に於いて神輿乗りの違反があった場合は、 令和二年度の本社神輿(宮出し・宮入り・本社神輿各町渡御) の中止、 並びに神輿乗りをした者及び神輿乗りを扇動した者に対しては、 例大祭参加禁止等を含む厳格な罰則を科します。
  5. 町内神輿渡御に於いて神輿乗りの違反があった場合は、 令和元年度の当該町内神輿の連合渡御の禁止、 並びに神輿乗りをした者及び神輿乗りを扇動した者に対しては、 例大祭参加禁止等を含む厳格な罰則を科します。
  6. その他本遵守事項及び罰則に定めのない事項に付いては、 当会会長及び警察当局の指示・指揮に従わなければなりません。

平成31年4月24日
浅草神社
浅草神社奉賛会
会長代行 宮本卯之助


宮出しの様子


氏子宮出し


一般宮出し


本社神輿 宮出し

令和元年5月19日(日)

各町会に属し、 氏子担ぎ手として登録された氏子担ぎ手による宮出しの後、 氏子担ぎ手もしくは、 奉賛会が定める参加規約に誓約した同好会の担ぎ手により、 一般宮出しを行います。

実施予定時間

           
午前2時45分 神社関係者・例大祭本部事務局、三網、鳶頭参集
午前3時00分 本社神輿庫出し清祓いの儀
午前3時30分 本社神輿庫出し
午前4時30分 奉賛会役員・ 各町自主警備用半纏(緑色)着用者入場
午前4時40分 報道関係者入場
午前5時00分 神幸祭斎行
午前5時20分 氏子各町担ぎ手20名・担ぎ手統率役員5名入場
午前5時40分 詳細・注意事項説明
午前5時45分

本社神輿発進式・奉賛会会長挨拶・三本締め
御幣、拍子木、襷授与(宮司→総代→宮付代表)

御幣は襷を着けた宮付き代表により鳥居前へ移動
拍子木は担当鳶頭へ渡し各本社神輿へ移動

午前6時00分

「宮出し」(氏子担ぎ手による)
宮頭の一本締めにて宮神輿三基同時発進

各本社神輿は境内で担ぎつつ、氏子担ぎ手による宮出し終了時に鳥居の外へ移動

午前6時20分

氏子担ぎ手による神輿渡御終了

太鼓の合図で終了し所定の位置に安置する

※自主警備用伴天着用者以外は神輿庫脇より境内外に退出

午前6時30分

一般宮出し担ぎ手入場

一之宮の担ぎ手は浅草寺本堂裏およびおまいりまちから
二之宮の担ぎ手は二天門脇から
三之宮の担ぎ手は浅草寺本堂裏および西参道から

担ぎ手が本社神輿三基に揃い次第速やかに担ぎ出し(同時発進)
午前7時10分 各本社神輿は浅草寺本堂前を通過
午前7時20分 各本社神輿は浅草寺境内を退出し、一番町会引き渡し場所へ
午前7時30分 南部一之宮 一番町会に本社神輿 発進
午前8時00分 東部二之宮・西部三之宮 一番町会に本社神輿 発進

氏子担ぎ手宮出し入場順

順番南部一之宮東部二之宮西部三之宮
1 浅草寿町四丁目町会 浅草馬三町会 千束二丁目光月町会
2 西浅草一丁目町会 猿若町会 浅草町清三睦会
3 浅草寿町二丁目町会 浅草象三町会 千草町会
4 浅草寿町一丁目町会 浅五会 千束一丁目南町会
5 浅草寿町三丁目東町会 花川戸二丁目町会 堤町会
6 駒形町会 花川戸一丁目町会 浅草三丁目東町会
7 雷門西部町会 田町聖横町会 浅草中町会
8 雷門田原町会 聖天町会 浅草芝崎町中町会
9 雷門東部町会 浅草三丁目象一町会 浅草町一町会
10 雷門中部町会 浅草象潟町会 浅草芝崎町東町会
11 仲見世町会 浅草馬一町会 浅草千和町会
12 浅草中央町会 浅草馬二町会 西浅草三丁目北部町会
13 浅草西町会 浅草町二町会
14 浅草一丁目三栄町会 千束二丁目西町会
15 浅草公園町会 浅草芝崎町西町会
16 浅草東町会 浅草二丁目町会
© 浅草神社奉賛会